アイデア

SI単位系が使えるDSLを知りませんか

5.times とかいうのではなくて、 5 Nm とか 5Km/h とかを扱えるDSL(Domain Specific Language)っす。Fowlerの本とかに出てくるかな。MATLABとかだとどうなんだっけかと本をめくってみても大した話は見つからなかった。 Wolfram Alphaのお作法とかはどうだっ…

ニコ動のコメントシステムは動画(内)検索の切り札だ

とかいうことを、英語のインタビューのYoutube動画を見てておもった。 キーワードで検索して動画のアタマ出しできんものかと思ったわけだ。これがニコ動ならば、或る程度話題の動画なら、コメントをザラ見すれば突っ込みどころはすぐわかるわけだ。 というわ…

僕のページ、僕のエントリーに、僕のお気に入りのBGMを

iTunesのタグを埋めておくと、自分の端末から合法的に接続できるiTunesのライブラリから演奏してくれるとか、バックグラウンドや、CSSで指定した画像がジャケットの画像に置換されるとか。 それなら今のせちがらい世の中でも誰にも迷惑かからんじゃんねぇ。 …

Erlangでwebサービスのテストツールを書いてみたらどうだろうか

等価なことは他の言語でもできるだろうけど、今の自分はErlangで考えることが楽しいのだ。 負荷テストには並列性は使える 複数のプロセスによって、ランダムな負荷もその気になれば掛けられる。longrun testとかでは結構効く。 シーケンシャルなセッションの…

構文木に取り付くprocessing unit(enzyme)のpoolというJIT-optimizer

現状のCPUが処理しているのは、畢竟、object codeのstringなわけだ。計算(computation)の発現する前の状態:DNAと言ってもいいかもしれない。 それにenzymeのように取り付いて、組み換え、最適化していくのがpeep hole optimize。 最近は、投機的な分岐予測…

Webコンテンツテスト項目のネタ

DOM「tree」のマッチングの適合度 regression testならば、100%の適合が閾値であり、どこが違うかを明示できる 開発のターゲットとなるデモ画面のHTML+CSSが無駄にならない 進捗管理の目安にもなる ソフトウェアの設計をtreeにすることができるならば、この…

JSONは配列・ハッシュなのだが

すると、parseして得られるデータのツリーを辿ると、 root["trunk"]["branch"]["leaf"] みたいな記述になる。 これをRuby の root.trank.branch.leaf というaccessorのスタイルで扱えるようにする構文糖ってないかなぁ。

logwatchのメールをベイズフィルターに食わせて

いつもと違うパターンだったらアラートを出す。なんてことはできないものか。 SPAMと違って「これまでに無い」パターンに対してsensitiveでないといけないってところが難しいかな。これまでにあったパターンは学習できるから、「適合度が低い」パラグラフだ…

サーバの設定や状態をRSSリーダとかで読みたい

SNMPの情報をRSSとかに変換して、取りまとめ用のサーバにpushしてくんないかな。誰が作ってくれてるだろうか。

XMLやJSONをclickして編集できるWikiっぽいもの

もともと、すべてのコンテンツは自由に編集できるもんだというのがWebの生みの親であるTim Bernerds Leeの発想だったわけだ。 構造化されたデータ、テンプレートが視覚化されたデータとして、XMLの文書(データ)をそのDOMツリーのままに編集できるweb…

日記じゃなく、自分暦を作ろう

Tdiaryの長年日記もいいが、農家の暦のように、これまでの日記の今日、今週の書き込みが一覧できる日記ページというかPalmの予定表みたいなもんがあるといい気がする。