ハマり

いまさらEUCのデータ持ってたのが致命的か

以下、自分にしか役立たないメモっす。つーかちゃんとMySQL知っている人が見たら目を剥くようなひどいbad knowhowなのでしょう。

DellのNotePCにメモリ増設して慌てた話。メモリチェックに時間がかかってたのかしら

昨日、2GBのメモリ(今更DDR2)が届いて、DellのLatitude D620に増設(実際には512MBx2だったのを1枚2GBにした)したあと、起動しようとしたらブート中に止まる。"The amount of system memory has changed .. もしメモリ増設したのでなければ、メモリさしなお…

USBでブートしてネットワークインストールという簡単なお仕事ができなかった私

顛末というかメモはこちら→Intel Atom... - Kazutaka Ogaki - FriendFeed。今時のコンパクトなマザーボード(miniITXとかいうらしい)はパラレルなATA(IDE)なんかついてないので、CD(DVD)ドライブが使えないんですね。 以下、USBデバイスのフォーマットの確認…

Erlangのcommon testでcoverageをとろうとしてあまりにも初歩的なハマリ

要するにerlcでcoverageを取るための情報を付与したいのだが、そのオプションが分からずハマった。 erlのプロンプトからは、 1> compile:file(File, [debug_info]). すればいいことはすぐ分かったのだが、erlcコマンドを使ってMakefileに書きたいではないか…

spawn/3って、Module, Func, Argの引数のうち、Funcはexportしとかんといかんのかー

それでerlcでwarningが出るんだな。 でも、そうなると、receiveするだけのloopのFuncをexportすることになって、今ひとつ気分が良くないなぁ。 spawn/2 があればいいんだろうか? すごくいまさらなところでハマってしまった。情けない。 (追記:exportの宣言…

LegacyなMySQL(ver 5.0.xとか)で、別ポートで2つ目のサーバのセットアップのメモ(RedHat系Linux)

非常にいまさらなメモなので、誰の役にも立たないだろう。

NEC Express 5800/110GeとVMware ESXi 3.5 update4その後

結局、このマシンのマザーボードのIO周りであるICH9RはUpdate 4では正式サポートということではなかったようだ。 この事実を確認するまでもかなり面倒だった。以下、特に新味のある情報はありません。

githubでハマッタ

ありがちなのは公開鍵をちゃんと登録してないケースなのだが、自分の場合、openssl genrsaで鍵作ったら(鍵長さ512bit)、githubの期待しているもの(鍵長さ2048ビット)と違っていたようだ。 $ ssh-keygen -t rsa するのが良いようだ。 もしくは $ openssl gen…

friendfeedのwidgetをこのはてなの日記に埋め込もうとすると、テキストが一部表示されない(応急処置の追記削除、多分決定版に近い対処の追記)

(検索でここに着いてしまった方へ)先人のまとめ記事もあります。 はてなダイアリーで「FriendFeed」の文字化け - Drole de sujet(ほぼ完全な対応と思われる追記: 貼り付けるwidgetのスクリプトにcharset="utf-8"の指定をする それでもテキストの一部が表…

rdiff-backupのインストールにはlibrsyncが必要だった(追記:場合によってはmake AM_CFLAGS=-fPICする必要あり)

(2009/1/17追記)以下、けっこうハマってますが、要するに以下のポイントを押さえておけば良いらしいです librsyncがインストールされている librsyncはfPICのオプションでコンパイルされている python-devel(インクルード用のヘッダ)がインストールされている

virt-cloneがデフォルトでsparseファイルを作るのに気づかずにハマッた

Xenのイメージを別サーバにコピーしようとして、ls -lで表示されるサイズと、ls -sで表示されるサイズが異なる(dfは前者を元に計算された値が出る)のにひっかかった。virt-cloneで作成したためだった。(ちなみに、ls -lで表示されるファイルサイズは、clo…

メモ:Maildirを転送する

以前もこんなエントリ書いたような気がするけど、、、、 # rsync -nauv --password-file=xxx . remoteserver:パス とかは実行できるのに、どうしたことか、コマンドラインから実行される下記のようなbashの1行スクリプトの中ではrsyncの--passord-fileのオプ…

古いMySQL(4.1)と格闘したメモ

以下、大したことじゃないし、正解とも思えないので、よっぽど暇な方以外は読まないで下さい。

よくあるmysqldumpの文字コード問題とか

もともと、2006年ごろに話題になった話で、いまさらすぎるんですけどメモ。 (要するに、使う文字コードを明示的に指定しとけばいいんですけど、デフォルトのまんまなら要らんことしないで欲しかったという愚痴) バージョン4.1以降のMySQL付属のmysqldumpコ…

VMware Server 2.0でハマったこと(on Windows XP)

バージョン1.0.6からアップグレードしたのだが、いろいろと勝手が違う。 どんな環境でも動くようにするためか、管理ツールはWebベースとなり、write-onceで済むJavaの特性を生かすためか、Tomcatをインストールしてくれます(汗 http://localhost:8222/sdk i…

ひさしぶりにJavascriptを使って、何も覚えていないことにぞ驚かれぬる

Javascriptのイベント処理の常識がすっかりアルツ orz... Aタグの動作(ページ遷移)を打ち消すために、onclickなどのハンドラでfalseを返す これ、IEでは常識の域だったらしいが、すっぱり忘れてました。 参照:JavaScriptのSubmitが出来ない − Insider.NET −…

Apache httpdのmod_rewriteで、特定のパス以外をredirectさせる

RewriteRuleの正規表現で、文字クラス以外の否定ってどうやるんだ?と悩んだが、書き換えしないルールでは、3番目のパラメータにハイフンを指定すれば良いことに気が付いた。 そのままでは次のルールにマッチしてしまうので、L(last)のフラグを指定してみ…

Report MagicのCGI出力のフレーム化と日本語化

対象バージョン、環境 Analog:6.0 Report Magic: 2.21Report Magic OS: Fedora Core 5/Linux カーネル 2.6.20-1.2320.fc5 およそのインストール方法はAnalog用Report Magicドキュメント - SourceパッケージのインストールのままでOKだった。

AutoIndexというファイルマネージャを使ってみた

(2009/1/29追記:ディレクトリ作成を管理者以外ができるようにしてみた。他にディレクトリインデックスの文字化けについて、参考になりそうなリンクを2つ←検索でいらした方向け autoindexのファイル一覧がISO-8859-1で化ける件 - exlair's diary (hatenablo…

Analog-6.0の出力がIEで読めない話

デフォルトの設定だと、AnalogはXHTMLを出力するのだが、その際に設定される xhtml+xmlというcontent-typeがうまくIEに通じていないらしい。(Analogの出力しているXMLにも問題があるのかもしれない。日本語化の際にタグが崩れているのかも) 対策としては、a…

ClipboardからこぴぺできないのはNoScriptさんのおかげでした

アメブロの入力フォームはリッチテキストを受け付けるのだが、Firefoxはデフォルトではこの動作は禁止している。これを解除するには(サイトごとに)user.jsという設定ファイルに記述する必要がある。 以前に、この設定は完了していたのだが、今日、アメブロ…

CentOS5.2でErlang R12B-4をbuildしようとしてエラーになった

$ make clean; LANG=C ; export LANG ; ./configure --prefix=/usr/local/erlang ; make 中略 make[4]: Entering directory `/usr/local/src/otp_src_R12B-4/lib/ssl/c_src' gcc -g -O2 -I/usr/local/src/otp_src_R12B-4/erts/i686-pc-linux-gnu -D_LARGEFIL…

A Quest for 非同期入力

きっかけは、どう書く?.orgのこんなお題から。 どう書く?org 起動すると、標準出力に1秒毎に'a'の1文字を出力し続けるプログラムで、 以下の条件を満たすもの * 'q'キーが押されるとプログラムは終了する * 出力中に'p'キーが押されると一時停止する * 一時…

MACアドレス認証だけをするRADIUSサーバ程度ならErlang覚えたてでも書けるんじゃないの?

とか、思ってしまうFreeRADIUS 2.0.5の設定の面倒さ、というか、こなれてない感じに、ちょっとげんなり。 (検索でたどり着いてしまった方へ:せめてもの罪滅ぼしにb:id:kgbu:t:RADIUSをごらんください) 一番ハマッたのは、users設定ファイルで、User-Passwor…

xenconsole: Could not read tty from store: No such file or directoryでハマりました

以前作成しておいたサーバのイメージが、サーバの移動に伴ってネットワークの設定が現状と沿わなくなっていたので、single user modeで起動して直そうとか思って xm create してみた。 sshでは当然つながらないので、xm consoleしようとしたら、タイトルのエ…

今日の「僕は馬鹿でした」

JSONのデータを作ろうと思って、さて、文法チェックはどうすべぇ?と考えたら。 JSONの文法チェックはJavascriptなんだからブラウザ(Firefox+firebug)にやらせれば?というのを読んで、ほいほいやってみたが、どうしても本番のparserが通らない。 で、良く…

今度はkeepalived(1.1.15)でもたついている

repcached(memcached+レプリケーション)を2台のサーバで起動して、マルチマスターで動くことまでは確認できた→(テスト進行表) そこで、keepalivedでロードバランスと、health checkをしようとして、keepalivedのインストール、起動までは問題が無かった。し…

いつもハマった話ばかりだけれども、今日もlogrotateで

ログを取り始めたときに、いつも不思議に思ってたんだけど、なんで初日はrotateしないのか?ということ。

まだmemcached-1.2.5-repcached-2.0 やってます

先日来repcachedを使おうとして、現状、まだハマってます。