まとまらないので...「芸術闘争論」読書メモ

 

芸術闘争論

芸術闘争論

 

 以下、思いつくままのメモを置いておく。あとで読書メーターにまとめられるといいのだが。。。その予定が立たなくなったので(汗

とか思ったけど、結局書いた。でもわけわかんないな、これ。

芸術闘争論 kgbuさんの感想 - 読書メーター

 
貧の価値観のすりこみ

オープンソースや市民活動への嗜好はここからきているんじゃないか?という不安。
嫌儲ってこれか

(脱線IMHO)貧しいのは「なまけているからじゃないか」という批判への先回りの努力としての勉強会

 

美大での自由

美大での放任としての自由と「獲得されたfree hand」としての自由
そして、自由=ありのまま、あるがままの自分を認めて欲しいという甘え

まぁ、それとはまったく別個の自由もあるわけだけど

(脱線IMHOプログラマwannabeである自分は「アーティストとしてのプログラマ」という立ち位置がある可能性に気付いた。でも、etoさんと区別するためにはどう自称すべきか悩ましいな。

美大はこの本を越えないといけない。まぁ、放置して天才が現れるのを待ち、それをいじらないという姿勢なのかもしれないが、それならそもそも美大も要らない。

秘伝のたれの公開して村上隆は困らないのか?いやすでに参入障壁となる圧力はあるからいいのかな。この本を読んで彼の圧力はひしひしと感じる。

 

芸術作品の4要素

  • 構図(視線:UXを誘導する構成)
  • 圧力(obsession:物語
  • コンテクスト
  • 個性

惹句としては...

日本のマンガとオタク文化はいずれ後世に残るのは間違いない。そこからdrop outした人達がどう戦うか、という闘争のバイブル。ホンダがF1に(世界的のestablishment側のルールに則って)挑むように。