UI雑感

https://twitter.com/ocaokgbu/status/730503828835950592

UIの「効率」を動作と情報量で考えていくと、スイッチオンの1ビットで勝手に情報を浴びせられるテレビやラジオに行き着く。確かにそれが最高という場面はある。 普通は、操作による可能性の広がりと、意図と結果の適合度の高度なバランスが求められてんだろうけど。

今のUIってのは、期待が進化して体制感覚よりもシンボル寄りだったり、拡張された感覚やアクチュエータ操作をイメージしてる。(脳の可塑性スゴい)
最初はどうしても学習コストが発生するから、既存のUIは重要だが、それだけだと「自転車に乗れた」ような体験は達成できない。

期待というか意図、、、とは何か。 「 お願い、当たって!」と、目をつぶって、もしくは意識してaimせずに放つブラスターが当たる、、みたいな状況? 一方、「無心で振った」とか 相撲の「覚えてないっす」にある通り、習得済みの技能をうまく発揮させるとき意識は邪魔

「意識と脳」

本当に凄いUIってのは、 ・効率的に学習できる(モチベーションが維持できる) ・習得したら無意識に操作できる(高速で認知負荷が低い) ・疲れない、飽きない(しかし、マウス操作って飽きる? のが条件になるのかな。メンタルモデルが綺麗とかあんまり関係ないのかな。

あ、飽きるってのは、繰り返しを認知して、新たなメタレベルの学習が始まってるってことだよな、最終的にはそういうものを集約してUIが進化するのが望ましい。その進化が「レベルアップ」として実感できるための仕掛け、、が「いわゆるUI,UX設計」なのかもな。