与太話

TLの教育系ベンチャーの存在が自分を勇気付けてくれた

夏バテで落ち込んでいたけれど、上がった。ありがとうございます。誰となく。 以下はいつもの与太話。 教育で機会の平等、モチベーションの平等まで持っていくには、 下手な金持ちでは及ばない施設やコンテンツの質を公立の学校やaffordableなサービスが担保…

深層学習がすごいとか、人工知能は難しいという人は問題を見る方向が間違っているのではないか

人間とその脳は、できることをやっているにすぎない。 認知可能な組み合わせを分別しているにすぎない 脳に全く異なる構造から発生したデータを与えても全く理解できないはずだ。 生まれた時から盲目だった人に目から信号を与えた時よりも絶望的だ。 人間に…

SI単位系が使えるDSLを知りませんか

5.times とかいうのではなくて、 5 Nm とか 5Km/h とかを扱えるDSL(Domain Specific Language)っす。Fowlerの本とかに出てくるかな。MATLABとかだとどうなんだっけかと本をめくってみても大した話は見つからなかった。 Wolfram Alphaのお作法とかはどうだっ…

どうやって幸せになるか

いつも通りの極論。

原発問題に関しては僕は「チャンスを与えられた」と思うことにしよう

今後、与太話はある意味pushメディアであるtwitterには極力流さないように努力しようと思ってます。 で、またも与太話。

NetCROSS

被災地支援のシステムについてのメモです。 思いついたままです。

ACIDよさらば

以下の文章は、まったくテクニカルなものではありません。 以下の文章は、推敲を経ていません。とにかく、もやもやを吐き出してしまわないと、日常生活、業務に障ると判断されたために、スピードが優先されています。 以下の文章は、明日以後の自分に向けて…

ちょっとeclipseでAndroidのアプリを写経してみて感じたこと。

まず最初に、Webサービスのコードに慣れた(囚われた)目で見ていることをお断りしておく。もちろん与太話。

ソフトウェアライセンス本を途中までぱらぱらと読んで、、、

ソフトウェアライセンスの基礎知識作者: 可知豊出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/09/25メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 103回この商品を含むブログ (33件) を見る 自分にとっていいタイミングで読めた 基礎的な事例に関する知…

VMかCPUか、ハイパーバイザーか

碌にコードが書けない自分がこんなことを言うのは正気の沙汰ではないけれど、JRuby KaigiのTLやJRuby Hacking Guideのプレゼン資料で思い出したCharles Nutterの日本語JRuby: 今のJVMに欠けている物を読み返して、SunとともにJVMも「ごくろうさん」なのでは…

俺も歳とったなという話

クラウド作戦 AmazonEC2太平洋横断1秒の壁を超えろ - UEI shi3zの日記を読んで、違和感があった自分について思ったこと。 昔だったら、シンプルに「へー、こんな短時間で、すげーな」という反応で、まぁそれで終わりだったような気がする。もともと自分の能…

Browser ++ or beyond : Google Waveへの弔辞

ネットは見るだけものではなくて、コミュニケーションのツールだとするならば、Browserってのはいかにもな遺物である。いまや、土管の一部という認識でいいんだろう。 以下、とっても与太話。スルーtag付き。

GPUとTransputer

暑くて、書いていることも猛暑日なのでスルーしてください。本当に。

今日の与太

以下、どえらい与太話かつ書きなぐり。あとで消す可能性大だけど、暇でどうしようもないときに読み返して考え直す必要があるのでここに置く。目に入ったらスルー宜しく。

ディスクを拡張する-LVM2か仮想化か

先日、CentOSサーバのディスク容量を拡張するネタがあった。/dev/sdbとして接続されていたデータディスクはそのままに、OSの入っているディスクを大容量のものに取り換えるという作業だ。 たまたま、データの入っているパーティションというかLogical Volume…

プログラミングの対象となるモデルと人間の脳みその能力の乖離

Data Structures Considered HarmfulWhy OO Sucks 2番目の記事にはてブコメントをつけようとしてスペースが足りなかったので、ここにメモ。以下、超与太話。

iPadやiPhoneのアプリに関する素朴な疑問

このエントリは、はてなの下書き画面が変わったので、投稿のテストみたいなものです。以下、完全与太話なので、読み飛ばしプリーズ

Western DigitalのテラバイトHDDの4Kセクタの話

以下、完全に与太話です。内容はいつにもまして無保証です。

接続された男

自分はdigital nativeとかいう言葉にはなんとなく違和感を感じている。 自分より若い世代が、自分が使いこなせない機器を、すんなり受け入れている。つまり、自分の「老い」への恐怖が生み出した言葉だからなんだろうと解釈してる。こういう恐怖を煽る広告戦…

アルゴリズムとデータ構造が一緒に語られるわけ

この話はFriendfeedとかにつぶやいてしまったはずだ。というわけで焚き上げ。データ構造とは、compileされ、cacheされた計算結果の格納様式だ。それは型と型付けの計算についてもいえるだろう。

multimethodはalgebraではないか?

下書きが腐ってしまいそうなので、以下、メモのままです。すんまそん。実践common lispより multimethod これはいずれのクラスにも属さないメソッドをどこで定義するかというはなし。これはalgebraとして、クラスをdomainと考えればいいんじゃない?

there will be an answer 'let it be'

2つのentryの synchronicity. Back to Mono | TechCrunch迷走ぶろぐ: LET IT BEのブートDVD 自分の頭の中では、Friendfeedの行く末を考えるときに、「これ」が鳴るようになってしまった。 とりあえず、ここに書き捨てておいて、打ち止めとしたい。

単純な脳、複雑な「私」より、不惑ということ

まだ読み始めたところだが、ちょっと考え込んでしまったこと。 不惑:40歳 直感というのは、無意識。経験の蓄積。正しい(けど、説明できない) そして、正しいことが自然に選択できるように経験を積んでくるのが40歳。 一方、経験の枠をはみ出した、ここぞ…

Mash up mediaとしての日本、そして日本語

とかいうことを時々考える。

夏休みの宿題:実装は間に合わなかった。営業には行けない。とりあえずココロだけを記しておく

結論として、俺は売れないが、俺の考えた(not 考え出した)システムは、俺が売り込まずともそのうちありふれたものになるような気がする。GoogleDocのプレゼンテーションを日本語に直すのが面倒だったので、英語のままで失礼。 kgbu//EN: Insider's portal - …

twitterがわからんと嘆いていた自分に

これはどう使うものなんだろう?と悩んでいた。 「twitterはこう使うものなんですよ」という取説があって、自分はそれを読んでいない。そう思い込んでいた。 おそらく、そういう取説は無かった。無くても良いことになった。少なくとも自分にとっては。 それ…

やや感傷的なex-日記オヤジの繰言

friendfeedがfacebookに買収されたという話を目にして、まず最初に思ったのは「exit成功して良かったなぁ。お疲れ様」である。以下、たわいも無い話、かつ、第一印象だけで書いていて、全然裏もなにも取れていない時点で書いたメモなんでスルー宜しくお願い…

イベントのUstreamを2度美味しく食べるレシピ:TimelineWiki

そういうツールはきっと既にあるんだろうけど。。。 #wikibanaをFriendfeedのリアルタイム検索見ていて思ったのだが、Ustの画像にハッシュタグで検索した結果をニコニコ動画のコメントとして付けた状態でニコニコ動画にアップしといてくれないだろうか。 ま…

いまさらな話だが、なぜ仮想化か?何を仮想化するか

私以外の読者の方へ:以下、丸っきりの与太話で、建設的じゃなくてすみません。でも、自分にとっては散逸してほしくないメモなので、とりあえずここに置いてあります。*1 *1:この但し書きは、この日記の全ての記事に当てはまる(笑い