2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Clickjackingについてのメモ

Chromium blogで久しぶりにClickjackingという単語を見かけたので、関連記事を拾ってみた。問題となったのはFlashがらみのセキュリティホールだった。 Chromium Blog: ClickJacking セキュリティホール発見者のblog:Jeremiah Grossman: Clickjacking: Web p…

集合知プログラミングよりメモ

(2009/2/10追記:書棚ブログからリンクした) とりあえず、重要そうなところを読んでみた。 集合知プログラミング作者: Toby Segaran,當山仁健,鴨澤眞夫出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/07/25メディア: 大型本購入: 91人 クリック: 2,220回…

wear (随時追記有り)

たまたま昨日、割れable(ware-able)や指切ったス(ubiquitus)のつづりが間違ってて(正しくは wearable, ubiquitous)、それを辞書引いて(正確にはFirefoxのspellcheckerとgoogle検索で指摘されて)思ったこと、それプラス、昨日のGmailに関する記事について「…

俺は本末転倒していたようだ。「officeで使えるiphone」

仕事は机にくっついているもんじゃない。workerが机に縛られているのは、そこにPCがあるからだ。 同僚とのコミュニケーション(自席でする必然性は無い) アイデアをひねる(海辺や岩山の上で座禅組む必要はないが、カフェや図書館でやれたら、そっちのほう…

Autoindexというファイルマネージャをまたいじってみた

参照:(2008/10/15のいじった記事。参考リンク追加あり) 管理者でないと、アップロードはできるが、新規にディレクトリが作成できないので、他の権限でもできるようにしてみた。今回もclasses/Admin.phpをいじって、以下のリンクを適当なユーザ権限でも表示…

GmailがGoogle Gearsを介してcacheできるようなサービス(β版)を開始したことについてのメモ

元記事Gears API Blog: Stopping the Gears 興味があることは、主にキャッシュのアルゴリズム 保存期間 更新検知、更新部分の通信などは、GearsのLocalServerの機能にどの程度依存しているか アクセスパターンによる更新パターンの変化があるかどうかこ 更新…

「層・圏・トポス」読書メモ

以前借りて、ぜんぜんよめず。今回も通読はかないそうもないので、前書きとあとがきだけをつついたメモ。自分以外の方の役に立つとは到底思えません。 層・圏・トポス―現代的集合像を求めて作者: 竹内外史出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 1978/01/20メデ…

S i n g l e t o nの俺的実装(検索にひっかかったら世間の迷惑なのでタイトル変更)

Unixならば、プログラムの親プロセスから資源を貰うことにすればいいんじゃないか。↑の記事でenvironとかsocketとか、すごくそれっぽいけど、「自分じゃ作らない」よな。と思ったのだった。 しかし、Unixの資源だってプログラムの内部からいじれることは↑の…

素朴な疑問、$0を書き換えてApacheが処理してるURLを可視化するテクについて

いろいろ調べて個人的には勉強になったけど、あまりに雑多なメモなので、大抵の人には参考にならないと思います。

Redhatのsystemtapについてのいまさらなメモ

それって何?SystemTapによるライブカーネルプローブ - Redhat 2008年からTechnical previewではなくなり、RHELの製品の一部となった yum install systemtapで導入 probeの対象となるカーネルのdebuginfoパッケージも必須。 出力をカスタマイズするためのス…

それってFriendFeedです、と言おうとして

Remember the milk(RTM)自分の古いタスクを整理していたら、2008/4/20が期限のタスクで「RTMとtwitterとaboutmeを連携させよ」とあった。今ならFriendFeedにRTMからのnoticeをfeedすればいいや、とか考えるのだろうか。

Nyzillaって?

高木氏のブログで見かけた。自分のマシンで動いているWinnyのプロトコルを可視化するブラウザらしい。javax.swing.JEditorPaneを利用した簡易ブラウザにwinnytp:// プロトコルハンドラを組み込んだものだそうだ。読んだことがあるはずだが、、記憶が無い(汗 …

平塚のビーチより富士

波もまずまず

英文サイトにGoogle Analyticsを設定した

Googleがらみで、既定のgadgetがあるかとおもったら、そうでもないんだね。少なくともデフォルトの設定には見当たらないんだけど、、見るとこ間違ったかな。AdSenseは需要あるんだろうな。。。 とりあえず英語の練習ということで、古い記事を翻訳して投稿し…

Dan Walshがsetroubleshootに手を入れたらしい(in Fedora11 というかrawhide)

Dan Walsh's Blog - Redesign of setroubleshooter.によれば、すげぇメモリ食いだったのが気に入らなかったそう。 これからUIの部分もいじりたいようだけど、Pythonの猛者でやりたい人いる?ということも書いてあった。 最終的には、こういうグラフィックな…

やっぱりSecurity Enhanced PostgreSQLは海外さんの話だったのか

Russel Cokerのブログで、Security Enhanced PostgreSQL | etbe - Russell Cokerというのを見かけて、はて?と思っていたのだが、海外さん本人のエントリを見て納得できた。LCA(Linux Conf. in Australia)でナイスなピンチヒッターをしてくれたらしい。彼はS…

条件演算子とchomp!に関するメモ

Rubyドキュメント Stringクラスより chomp([rs]) chomp!([rs]) 文字列の末尾から rs で指定する行区切りを取り除きます。 rsのデフォルト値は変数$/の値です。 rs に nil を指定した場合、このメソッドは何もしません。 rsが空文字列(パラグラフモード)の場…

気になったので調べ物:SSLアクセラレータ周り

404 Not Found Yahooの2006年7月 O’Reilly Open Source Convention 講演資料 ASICメーカのサイト squidでSSLアクセラレータを作ってみた | (っ´∀`)っ ゃー | nullpopopo 404 Not Found SSLアクセラレータ配下のapacheで、アクセスがhttpかhttpsかを判別する…

ちょっとおためし

FriendFeed コミュニケーションツールとして、十分に面白いけど、Gmailみたいにバックエンドとしていじくるほどの懐の深さが自分にはまだ見出せてない。 Google Sets citizen kane seven fight club dr. strangelove catch 22 を入れたら、 citizen kane sev…

可換でない演算:関数

403 Forbiddenを読んで、最初は「可換って面倒がなくてすばらしい。学校はつまらんことにこだわるもんだな」とか単純に思っていたのだが、3個x50円/個=150円というのは、掛け算が中置演算子だから見過ごしがちだが、get_kingaku_num_price(3個、50個/円)…

AdSenseに登録してみた(承認されたわけではない)

とりあえず、英文ブログがblogspot.comなのでやってみることにした。まぁ、単なるお試しだが。

年寄りになった

歴史の1ページに立ち会った、と感じるのは、リーダーの言葉を書き留めようと思い立つ時だ。 1991年:ソ連崩壊に際してのゴルバチョフの言葉 1993年:ジョン・エイカーズの退任の弁 1993年:ルイス・ガースナーからの初期の社員宛てメール 2009年:オバマの就任演…

また100件の未読@Livedoor Reader(フォロー追記中)

URLでソートしてみた「あとで読まれなかったものたち」<すみません

英語がわからんと、猫に小判やな

Live Streaming Video of the Swearing-in of Barack Obama (追記:有名な大統領選挙オタクであらせられる「溜池通信」でも、今回の演説はそれほどピンとくるものではなかったらしい。今や、国民の期待をこれ以上盛り上げてもなんもいいことありまへん、とい…

Seagateの2008/12製造のドライブが再起動すると認識されなくなる件

Seagate社、自社製HDDの不具合を認める | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア ここ最近、ドライブを買ったことはないので、ヒットしないのだけど、自分の手持ちサーバをチェックしてみた。Samsungだった。うーむ。

ひさしぶりにマシン全体をVirus scan

2009-1-18 05:18:27手動ウイルス検査開始 スキャンを完了(7:27:7), 分析済みファイル 768596 検査済みファイル 768494 感染ファイル 0

Google Docからbloggerへポストしてみた

昨日の記事にいくつか追記していて、ちょうど良いネタだと思ったので、自分の英文ブログにポストしてみることにした。 もともとLivedoor Wikiの使い勝手がイマイチだと思っていたので、Google Docのドキュメントを公開してみるのはどうかと思っていたのだが…

rdiff-backupのインストールにはlibrsyncが必要だった(追記:場合によってはmake AM_CFLAGS=-fPICする必要あり)

(2009/1/17追記)以下、けっこうハマってますが、要するに以下のポイントを押さえておけば良いらしいです librsyncがインストールされている librsyncはfPICのオプションでコンパイルされている python-devel(インクルード用のヘッダ)がインストールされている

ソースネクストのウィルスセキュリティで不審な挙動

まぁ、何があっても驚かないけど(汗 突然、Windows(XP SP3)のメニューバーで、セキュリティ関係の盾のアイコンが出てきて、ウィルスに対する防御がされていないと知らせてきた。ウイルスセキュリティZEROの画面を表示してみたが、ウイルスの自動検出の…

Amazon management console出来

これまでは、ツールキットをダウンロードしてきて、Linuxのコマンドラインから管理を実行してきたけれども、webサービスとして実行できるようになったらしい。 まだ、ログインして画面をちょっと見ただけだけど、少なくとも、自分がどんなインスタンスを稼動…