こんな本に需要はあるだろうか?「Cactiでとりあえずサーバ監視」

もともとCactiはRRDtoolベースの可視化ツールにすぎないのだけど、見えるものはアラート出してほしくなり、記録に残したくもなり、という展開を引き起こす起爆力みたいなものがあると思う。 手作業でいろいろやってみる楽しさ>台数が増えてこりゃ無理、とい…

Xen Server 5.5にアップグレードしてみた

Citrix Xen Server 5.0で稼動していたサーバをCDで起動して、Upgradeの選択をして普通にインストールしたら、設定はそのまま保存され、既存の仮想マシンも問題無く立ち上がった。Xen Centerのアップグレードは、通常のUpdateではダメで、新しいパッケージ(…

LegacyなMySQL(ver 5.0.xとか)で、別ポートで2つ目のサーバのセットアップのメモ(RedHat系Linux)

非常にいまさらなメモなので、誰の役にも立たないだろう。

VMware ESxi 3.5 Update 4と Xen Server 5.0 Update 3をちょっと使ってみた感想と妄想と邪推

ESXiに関しては、サーバマシンのローカルHDDを使えてないので、ネットワークがGbEtherだったり、FibreChannelとかでSANを組めない以上、パフォーマンスに関して何がわかるということでもなかった。 比較できるのは、管理ツールの機能と使い勝手くらい。それ…

NEC Express 5800/110GeとVMware ESXi 3.5 update4その後

結局、このマシンのマザーボードのIO周りであるICH9RはUpdate 4では正式サポートということではなかったようだ。 この事実を確認するまでもかなり面倒だった。以下、特に新味のある情報はありません。

VMware ESXi 3.5(もしくはESX 3.5i)もupdate 4がでてた

リリース:VMware Infrastructure 3i Release Notes で、一番これの問題となるところは、SATAドライブなどを扱うチップセットとしてIntelのICH-9とICH-10をサポートするというあたりなんじゃないかと思う。 VMware KB: SATA Controller Support in ESX 具体…

XenServer5 update 3もいじり始めた

シトリックス、サーバー仮想化製品「Citrix XenServer」の無償提供を開始 | シトリックス - Application Delivery Infrastructure for a Dynamic World 4/1にDMが来てて、April foolかと思ったのだが、インストールしてみたら違った。 XenServerについては特…

aggregateやmash upサイトをEC2(米国内)に置く利点

検索サービスやmicro blogサービス(twitter)とか、feedソースとか、ソースが日本にないならば、ソースに近いところに情報収集するサーバを置くのは意味があると思う。

High-performance Web siteの読書メモ

ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール作者: Steve Souders,スティーブサウダーズ,武舎広幸,福地太郎,武舎るみ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/04/11メディア: 大型本購入: 32人 クリック: 676回この商品を含むブロ…

SELinuxを有効にしているときにありがちなpermission denied

Redhat系のディストリビューションでは、もう普通にSELinuxがenableというかenforcingの状態になってるケースが多いと思うのですけれども、そういう環境で、一般ユーザのホームディレクトリ以下でpublic_html以外のところにコンテンツを置いて参照させようと…

素朴な疑問、$0を書き換えてApacheが処理してるURLを可視化するテクについて

いろいろ調べて個人的には勉強になったけど、あまりに雑多なメモなので、大抵の人には参考にならないと思います。

Redhatのsystemtapについてのいまさらなメモ

それって何?SystemTapによるライブカーネルプローブ - Redhat 2008年からTechnical previewではなくなり、RHELの製品の一部となった yum install systemtapで導入 probeの対象となるカーネルのdebuginfoパッケージも必須。 出力をカスタマイズするためのス…

気になったので調べ物:SSLアクセラレータ周り

404 Not Found Yahooの2006年7月 O’Reilly Open Source Convention 講演資料 ASICメーカのサイト squidでSSLアクセラレータを作ってみた | (っ´∀`)っ ゃー | nullpopopo 404 Not Found SSLアクセラレータ配下のapacheで、アクセスがhttpかhttpsかを判別する…

Seagateの2008/12製造のドライブが再起動すると認識されなくなる件

Seagate社、自社製HDDの不具合を認める | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア ここ最近、ドライブを買ったことはないので、ヒットしないのだけど、自分の手持ちサーバをチェックしてみた。Samsungだった。うーむ。

rdiff-backupのインストールにはlibrsyncが必要だった(追記:場合によってはmake AM_CFLAGS=-fPICする必要あり)

(2009/1/17追記)以下、けっこうハマってますが、要するに以下のポイントを押さえておけば良いらしいです librsyncがインストールされている librsyncはfPICのオプションでコンパイルされている python-devel(インクルード用のヘッダ)がインストールされている

Amazon management console出来

これまでは、ツールキットをダウンロードしてきて、Linuxのコマンドラインから管理を実行してきたけれども、webサービスとして実行できるようになったらしい。 まだ、ログインして画面をちょっと見ただけだけど、少なくとも、自分がどんなインスタンスを稼動…

Amazon Web Serviceがすでに日本にエッジサーバを置いていた:Amazon CloudFront

思いっきり見落としていた(恥 以前の記事にも追記した。 Amazon CloudFront CDN - Content Delivery Network | Content Distribution Network AmazonS3上のファイルを国内でも高速配信可能なAmazon CloudFrontリリース|Media Technology Labs (MTL) : メデ…

よくあるmysqldumpの文字コード問題とか

もともと、2006年ごろに話題になった話で、いまさらすぎるんですけどメモ。 (要するに、使う文字コードを明示的に指定しとけばいいんですけど、デフォルトのまんまなら要らんことしないで欲しかったという愚痴) バージョン4.1以降のMySQL付属のmysqldumpコ…

仮想化によるレンタルサーバの相場変化について(2009/2/26追記あり)

トリグラフが国内で先頭切ってくれたので、まじめに調べる気になってきた。 ちょっとした用途ならば、電気代レベルで専用サーバが使える時代になった。回線コストは無し。実際のところは、アドミン業務のおままごとをしたい人向け、なのかもしれないが(汗 …

Russell CokerのXenのホストサービス記事を読んだ

元々、彼は今年の5月に、いくつかのXen仮想サーバホスティングの比較記事を書いていた。 今回、そのうちの一つ(Linode)の利用の経過や、今後の仮想サーバホスティングサービスの利用方法について書いている。ちょっと訳してみた。 元記事:Slicehost vs Lino…

Apache httpdのmod_rewriteで、特定のパス以外をredirectさせる

RewriteRuleの正規表現で、文字クラス以外の否定ってどうやるんだ?と悩んだが、書き換えしないルールでは、3番目のパラメータにハイフンを指定すれば良いことに気が付いた。 そのままでは次のルールにマッチしてしまうので、L(last)のフラグを指定してみ…

Report MagicのCGI出力のフレーム化と日本語化

対象バージョン、環境 Analog:6.0 Report Magic: 2.21Report Magic OS: Fedora Core 5/Linux カーネル 2.6.20-1.2320.fc5 およそのインストール方法はAnalog用Report Magicドキュメント - SourceパッケージのインストールのままでOKだった。

CentOS4のlogwatch5.2はイマイチなので、CentOS5.2あたりのlogwatch7.3からpatchしてみた

特に困るのはamavisdから出てくるSPAMのログの扱い。かなり適当だが、以下のようにするだけでかなり減る。 # diff new_amavis old_amavis 63c63 < } elsif ($ThisLine =~ /^Passed( CLEAN)?, /) { --- > } elsif ($ThisLine =~ /^Passed, /) { 85,87c85 < } …

CPUごとの負荷を見る

マルチコア時代のロードアベレージの見方 - naoyaのはてなダイアリーでは、sarコマンドを使ってMySQLのマルチスレッドの負荷分散状況を見ていたが、手持ちのsar(sysstatパッケージに含まれる)をインストールし忘れていた(そして今となってはyumコマンドは使…

これ、考えてみよう

Webでの非同期処理を考えてみる [長い記事だけどコメント求む!] – @masuidrive blog Life is beautiful: マルチスレッド・プログラミングの落とし穴、その2 masuidrive問題というネーミングは秀逸 webサービスやる人にとっては永遠の問題だわねー。以下、戯…

ちょっと調べ物:MySQLとLinuxとthreadとMulti-coreな話

Linux上でCPUの実際のコア数よりも多いスレッドを実行するとMySQLのパフォーマンスが落ちる話だが。2007年の初めに話題になったことなんだけど、現在はどうなのか。 以下、目に付いたページをメモ。 もともとはFreeBSDのSMP性能を上げるプロジェクトでMySQL…

早速役立った(汗)SELinuxのメモ置き場:コンテンツと.htpasswdのファイル設置場所の分離

複数のコンテンツユーザを抱えた共用サーバの場合、FTP先をコンテンツユーザのホームディレクトリではなく、コンテンツのDocumentRootディレクトリにchrootしておくと、.bashrcなどを上書きしてしまう恐れが少ないし、コンテンツのパスも直観的になる。 上書…

httpdの利用メモリを計算してみた(コード修正あり、2008/8/24に2つ目修正)

先人の知恵=Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる - naoyaのはてなダイアリーを拝借して、bashとawkでやってみた。Linuxカーネル 2.6.14以上だそうなので、手元のサーバのうち、CentOS4.xではこの技は使えないらしいが、…

isleのi-clustaの迷惑メール遮断システムは厳しいな、と愚痴。

迷惑メール遮断システム 全プランでwhite listが登録できないのは致命的だ。せっかく仕事用に安定したサーバとドメインを借りたのに、管理用のメッセージをメールで集配したりするのに使えないじゃん。legacyなツール使っている人は切り捨てられてしまうのか…

やみつきになって、今度はNTのイメージを落としてきた

http://www.easyvmx.com/supersimple.shtml Super Simple面白すぎ(ハマれすぎ)本当はOS/2がやりたいんだけど(汗) いや本当はMacintoshのClassicな環境が、、 いやいや本当はOS-9かOS-9/68Kが本命だけど、、、 すぐにやらねばならないのは、ブート用のフロ…