思考の流れメモ

オレオレコードの同一性について

コードの同一性:XMLとRubyの相互コード変換「enterprise」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ 名前の同一性:同じ名前って何だよ!? 名前のポータビリティ問題 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 なんとい…

Cloud(SaaS)に任せられる仕事とは何か(修正、追記あり)

信頼できない相手に仕事を任せられるのか?について、以下、思いついたことをならべてみた。思いつきが拡散していったら、追記するかもしれない。望み薄だけど。(2009/6/30追記:Gentry暗号の件で検索で来られた方には、Gentry暗号の簡単な解説 - 186 @ hate…

はてブコメントはWebの未来かもしれない

twitterの検索機能の行く末を考えてみると、あるページについてのつぶやきの数やその内容をそのページに引用できたら、と考える奴はきっと現れるに違いない。 それってはてブコメントなわけだ。 はてなはちょっと早すぎた、というか、コメントされる記事とブ…

取り返しの効くメッセージプロトコル

間違って送ったメールを取り返したい、、と思うことはある。 ちょっと思いついたことがあるのでメモ。多分すでに実装されているから、あとは検索するだけだ。 メッセージの本文を暗号化しておく。 復号化のための問合せ先と署名情報だけを相手に送る。 相手…

VMware ESxi 3.5 Update 4と Xen Server 5.0 Update 3をちょっと使ってみた感想と妄想と邪推

ESXiに関しては、サーバマシンのローカルHDDを使えてないので、ネットワークがGbEtherだったり、FibreChannelとかでSANを組めない以上、パフォーマンスに関して何がわかるということでもなかった。 比較できるのは、管理ツールの機能と使い勝手くらい。それ…

web「サービス」のマーケティングドリブン開発。多数決で決めよう。

ようするに「その数学が戦略を決める」で紹介されていた手法を取り入れようという話。 あるWebサービスを開発するとき、「この機能のUIはどうやって実装しようか」と悩むことがあるだろう。サービスの造り手はユーザじゃないから、どんなUIが便利なのか…

erlailsってどうかしら、とかいう命題が降って来て困った話

こういう脈絡のない思いつきって病気だと思うのだけど、ちょっとフォローしてみた。 もともとは、先日の制約プログラミングのエントリの影響だと思う。 でも、Ruby on Railsが受けたのは、そのとっつきやすさ(メンタルなコスト低減)なのだと思うのだけど、…

Erlangでwebサービスのテストツールを書いてみたらどうだろうか

等価なことは他の言語でもできるだろうけど、今の自分はErlangで考えることが楽しいのだ。 負荷テストには並列性は使える 複数のプロセスによって、ランダムな負荷もその気になれば掛けられる。longrun testとかでは結構効く。 シーケンシャルなセッションの…

FriendFeedではてブのタグ検索をしたい

フィードのアグリゲータは、元の記事のカテゴリに関する情報をどうやって利用するかが鍵だと思った。 たとえばはてブのカテゴリのように検索できたら嬉しいのだが。 問題は、自分のカテゴリづけと、世間一般の分類との類似度のマッチングをどうするかだ。自…

deploymentは制約プログラミングだ、という話について

以前、ブックマークした記事:はてなダイアリーにインスパイアされて書いたメモが出てきたので、貼っておく。deploymentの過程をプログラミングする →システムのconstructorだと考える。 →コンパイル=deployment とするとdeployの設計:programmingは制約記…

マルチスレッドのボトルネックの話の行き着く先はkernelとhardwareだろう

以下、眠い頭の与太話なので、気にしないでください。

wear (随時追記有り)

たまたま昨日、割れable(ware-able)や指切ったス(ubiquitus)のつづりが間違ってて(正しくは wearable, ubiquitous)、それを辞書引いて(正確にはFirefoxのspellcheckerとgoogle検索で指摘されて)思ったこと、それプラス、昨日のGmailに関する記事について「…

俺は本末転倒していたようだ。「officeで使えるiphone」

仕事は机にくっついているもんじゃない。workerが机に縛られているのは、そこにPCがあるからだ。 同僚とのコミュニケーション(自席でする必然性は無い) アイデアをひねる(海辺や岩山の上で座禅組む必要はないが、カフェや図書館でやれたら、そっちのほう…

GmailがGoogle Gearsを介してcacheできるようなサービス(β版)を開始したことについてのメモ

元記事Gears API Blog: Stopping the Gears 興味があることは、主にキャッシュのアルゴリズム 保存期間 更新検知、更新部分の通信などは、GearsのLocalServerの機能にどの程度依存しているか アクセスパターンによる更新パターンの変化があるかどうかこ 更新…

可換でない演算:関数

403 Forbiddenを読んで、最初は「可換って面倒がなくてすばらしい。学校はつまらんことにこだわるもんだな」とか単純に思っていたのだが、3個x50円/個=150円というのは、掛け算が中置演算子だから見過ごしがちだが、get_kingaku_num_price(3個、50個/円)…

memo

気づいたこと:俺ってスゲー字が下手だなぁ

memoiseを自動的に行う言語処理系

コンパイラが行う最適化は、要するに計算の一部をコンパイル時に行うことになる。型の決定とか、定数の計算とか。 ある種の関数なら、実行前に結果がわかっていて、定数におきかえてもいいこともあるし。コードの一部分が副作用をしないものなら、コードを削…

フリーなドキュメントはあっても、フリーな契約書は無いよな

以下、フリーソフトウェアとフリードキュメント | SourceForge.JP Magazineを読んでの雑感。

スポーツ実況言語

もともとは、携帯端末から入力できるような、サッカーとかフットサルの試合の記述言語ってできないものか、などと考えていた。 で、Modern C++ DesignのCommandパターンの章のUndoのあたりを読んでいて気づいたのだが、これって「試合を再現可能なcommandの…

ナッシュ均衡のある世界と時間遅れ

以下完璧な与太話

また関数型プログラミング言語を学び始める

Modern C++ Design―ジェネリック・プログラミングおよびデザイン・パターンを利用するための究極のテンプレート活用術 (C++ In‐Depth Series)作者: アンドレイアレキサンドレスク,Andrei Alexandrescu,村上雅章出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発…

esoteric languages

grassにbrainfu*k、、でも、本物のturing machineやcell automatonをバイトコードにしたら、「読めない」よな。それを言ったら、大抵のアセンブラを2進表現するだけでいいじゃんねぇ。 例えば、8086binaryとか6809binayとかでquineやったらどうだろう?endia…

因数分解

d.y.d.より、"Language Decompositions, Primality, and Trajectory-Based Operations"の話:正規言語の因数分解(これはautomatonの因数分解があると考えることはできるのだろうか) ゲーデルと20世紀の論理学 3 不完全性定理と算術の体系より第Ⅱ部の逆数学…

メタ・エレガンス

「メタマス!―オメガをめぐる数学の冒険」と「会社はだれのものか」を同時に読んでいるせいか、変なことを考える。 最初は、paradigm shiftのことについて考えていた。 サイエンス、テクノロジーの現場で、考え方の根底を揺るがすのがparadigm shiftだが、そ…

ストーリーと俺の頭がserialなことについて

なんでデマルコの「デッドライン―ソフト開発を成功に導く101の法則」が「ピープルウエア 第2版 ? ヤル気こそプロジェクト成功の鍵」に比べてすらすら読めるのか。 彼の本を読むのが2冊目だから ストーリー形式なので、覚えるべき要点に比して、記憶の手がか…

Internoteを使ってみる

http://d.hatena.ne.jp/hirose31/20070723/1185172888 で紹介されていたFirefoxの付箋addonであるInternote https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2011 を使ってみようと思う。 で、、使い始めてすぐ思ったのだが、はてなやgoogleのサービスと同期で…

Webサーバのログをどうするか

ログは重要な営業資源だが、冗長度が高くて、場所を食う ログの出力は、httpdのデータの流れとしては負荷が比較的低いほう ということから、ログを処理しやすいカタチにどんどんいじってしまってよいのではないか、という流れで考えてみる。 ログを解析処理…

暗号化とは

テキストの見てくれをいかに「ランダム」に近づけるか、であろう。そんなことを思いつつ暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号までを拾い読みしている。今回も読了できずに図書館に返却することになりそうだ。 頻度分析が重要な解読のキーだということや、…

なにがクラシックか?自己撞着的、超越的ならば,,,

たとえばAvalonとかはSFストーリーのCG映画作品のクラシックとして認められないか、とか考えているときに、何がクラシックの基準なのかと考えた。オタクな人々にとってはまったく余計なお世話だけれど。貨幣が、「貨幣として使われるから貨幣でありつづけ…

日本の官僚指向社会主義と分散オブジェクトネットワーク=貨幣

「戦後の若い人」たちへの「真の」自由への渇望(=アメリカへの羨望)の障害となってきたのは、日本が社会主義国家、すなわち官僚という人的実体のgoing concernを指向する体制である、ということだったんじゃないか。 なんでアメリカのシステムが日本でう…